店舗や施設などには自動車で向かう人も多くなっていますが、自動車を停車させるための駐車場も必要です。駐車場も平面のところもあれば、狭い敷地に多くの車を停められるよう、立体式を採用しているところもあります。そして、立体駐車場にも機械式と自走式がありますので、その違いについても知っておきたいところです。自走式立体駐車場は、その名前の通り運転者が目的の場所まで運転して、車を停めるタイプです。
2階建て以上の階層で構成されており、スロープを利用階を移動します。利便性に優れていることもあり、マンションや商業施設など様々な場所で採用されています。自走式立体駐車場にするメリットは、機械式に比べて車の出し入れが簡単にできることがあげられます。機械式では、入出庫の操作に時間がかかりますが、そうした待ち時間も少なく済みます。
屋上部分以外なら強い紫外線や雨風から車を守ることもできますし、災害時の避難場所としても活用できます。自走式立体駐車場にも様々なタイプがあります。特にシンプルなのはフラット式で、上に向かう車と駐車する車の動線が分けられているので安全性にも優れています。見通しがよく、スムーズな駐車ができるのも良いところです。
スキップ式駐車階を半階分ずつずらしており、スロープが短く走行しやすくなっています。連続傾床式床全体を穏やかな勾配で傾斜駐車スペースとスロープを兼ね備えているのが特徴的です。スロープが不要なので面積効率も高くなっています。