誰でも気軽に利用できる自走式立体駐車場とは

自走式立体駐車場とはドライバーが自ら車両を運転して、目的の階まで移動するタイプの駐車場です。2階建て以上の階層で構成されており、スロープを使って移動する構造になっています。装置内部に車両を収容する機械式と比べてセキュリティ面で劣りますが、警備員や監視カメラなどを設置すれば対応可能です。機械式よりも入出庫が容易で機械を操作するための待ち時間が少なく、屋上以外は直射日光や雨風から車両を保護できます。

一般的な平面の駐車場と比べて収容率が優れており、災害が発生した場合の避難場所として利用される場合もあります。自走式立体駐車場は上の階の床が下の階の天井になる構造なので、雨や雪が降っている場合や日差しが強い場合でも気軽に利用できます。法律で外壁について一定以上の開口率を維持するよう定められているため、開放性が高く津波などの被害を受けにくいという特徴もあります。自走式立体駐車場を建てるにはある程度広い敷地が必要になり、階層を増やすことで収容率を高めることが可能です。

ショッピングモールや大型スーパーなどの商業施設は、敷地が広く多くの車両を収容する必要があります。複雑な機械操作や高度な運転技術が不要で、多くの車両を収容できる自走式立体駐車場は大型商業施設に最適です。機械式のように頻繁にメンテナンスを行う必要がなく、ランニングコストが安いというメリットもあります。自走式立体駐車場は、平面駐車場と同じような感覚で気軽に使うことができ利便性も優れています。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です