自走式立体駐車場はドライバーが自ら目的の階まで車両を運転して移動するため、機械式のように複雑な機械操作が不要です。入出庫が簡単で時間がかからず、特別な運転技術がなくても気軽に利用できます。このタイプはショッピングモールのような大型施設で採用されることが多く、階層を増やせば多くの車両を収容できるというメリットがあります。法律で外壁について一定以上の開口率を確保するように決められており、開放性が高く津波などの被害を受けにくいので災害時の避難場所としても使えます。
自走式立体駐車場にはフラット式とスキップ式、連続傾床式の3種類が存在します。フラット式の自走式立体駐車場は平坦な駐車スペースと専用のスロープが連結していて、最も基本的な形状となっています。駐車スペースと専用スロープが連結しているので見通しがよく、利用者が車両の位置を確かめ安いというメリットがあります。利便性が高く床が平坦なので、ショッピングカートやベビーカーなどでも容易に移動できます。
このタイプは大規模な商業施設や病院、集合住宅などに適しています。スキップ式は駐車階を半階ずつずらしてあり、段違いの平坦な駐車スペースと短いスロープが連結しているのが特徴です。このタイプは狭い敷地にも対応可能であり商業施設や病院、集合住宅やホテルなどで小規模から中規模の駐車場が欲しい場合に適しています。連続傾床式は床全体が緩やかな螺旋状になっていて、スロープに駐車スペースが面しているのが特徴です。
独立したスロープがないので駐車台数を増やすことができ、商業施設などで小規模から中規模の駐車場が欲しい場合に適しています。