駐車場の種類としては平面的に駐車スペースを設ける方法と建物などを作りそこに立体的に駐車スペースを確保する方法があり、後者の場合には土地の取得が難しい都市部においてよく見かけられます。立体駐車場と呼ばれるものですが、立体駐車場にもいくつかの種類があり、このうち自走式立体駐車場はよく見られる方式です。自走式立体駐車場とは自動車が自走して、階層を上がっていくというものですから機械を使う方法とは異なり、それらのメンテナンスが不要でそれだけコストも小さくて済みます。ただし駐車できるスペースの確保といった面で階層の作り方に違いがあります。
自走式立体駐車場でも、一般的に使われているのがフラットタイプと呼ばれるもので、階層を作ってそれらをスロープで結びます。シンプルであり隣接する建物と合わせて作られるもので、ホテルや商業施設といったものに併設して設けられるのがよく見られるものです。一方で、スキップタイプと呼ばれるものでは、通常の階層の半分としたものを交互に組み合わせるというもので、これによりスロープの距離を短くすることができます。またフラットタイプよりも駐車スペースを多く確保することができるメリットがあります。
このほか螺旋状に床を作るという方法もあり、大きなスロープの途中に駐車させる方式もあります。自走式立体駐車場には作り方によって、確保できる駐車スペースが変わってきますから、適した方法を選ぶことが欠かせません。自走式立体駐車場のことならこちら